展覧会めぐりシリーズ① アンゼルム・キーファー

どんな展覧会?

 ドイツの現代アーティスト、アンゼルム・キーファー(1945年〜)の「過去最大規模のアジアでの展覧会」と称される『アンゼルム・キーファー:ソラリス(Anselm Kiefer: SOLARIS)』が、京都の世界遺産、元離宮二条城で行われている(6/22まで)。約33点の絵画や彫刻作品が、重要文化財である二の丸御殿の台所と御清所内の空間に展示されるのは、極めて貴重かつ稀有な試みだと思われる。

德国当代艺术家安塞尔姆·基弗(1945年~)的“亚洲最大规模个展”——《安塞尔姆·基弗:SOLARIS》在世界遗产京都元离宫二条城开幕(截至6/22)。在重要文化财产二之丸御殿的厨房与御清所空间展出了约33件绘画和雕塑作品,这是极为珍贵且罕见的尝试,值得关注。

早速行ってまいりました

 最初に入場した私たちを迎えるのは、天を衝くようにそびえ立つ巨大な造形作品。絵の具のパレットを思い起こさせる円盤状の構造体を中心に、黒く荒々しい質感の羽根が左右に大きく広がり、私たちは見上げる形でそれと対峙する。円盤と翼は一体となって天へと伸び、作品を支える円柱がそびえ、その基礎の部分には蛇が巻きついている。蛇は舌を出し、円盤を狙うように頭をもたげ、円盤と蛇が互いにせめぎ合っているように見える。神話の物語の一瞬をとらえ、描き留めたかのような作品だと感じた。

一进入展厅,首先映入眼帘的是一件如同刺破天空般耸立的巨大造型作品。令人联想到画家调色板的圆盘结构,在左右延展开漆黑的粗犷羽翼,使人不得不以仰望的姿态与之对峙。调色板状的圆盘与翅膀融为一体向天空延伸,脚下则有支撑作品的圆柱矗立,基座上盘绕着一条蛇。那蛇伸出舌头,仿佛在窥视调色板一般蠕动着身躯,彼此像是在争斗。我感到,这就像捕捉了神话故事中的一个瞬间,并将其书写于时间中的作品里。

会場の雰囲気

 会場内に足を踏み入れると、作品に目を向ける前に、太陽の下にいた目が暗さに慣れようとする。この展覧会は現代的な照明を一切使っておらず、すべて自然光のもとで作品を鑑賞する。作品の持つ雰囲気と相まって、展示物がこのお城と共にここで数百年もの時を経てきたような錯覚に陥った。

踏入展厅后,还未看向作品,便有种阳光直射后的双眼试图适应黑暗空间的感受。我意识到这个展览完全未使用现代照明,观众会在自然光下欣赏作品。利用自然光的展示方式与本次展出作品的氛围相呼应,使人产生一种这些作品仿佛与这座古城一起历经百年沉淀的错觉。

作品の数々

 ひとつも見落とさないように会場内を一周したが、どの作品も前で長居することに息苦しさを感じた。逆さまにつられて悲鳴を上げているような人物像、さびた鉄の武器が入っている「パンドラの箱」、庭でさまようドレスの幽霊…。私の記憶と重なるものは一つもないし、確信する根拠も呼び起こされる感情も何もないはずなのに、頭の中で自分の声がささやくのだ。「これが戦争」。

我绕场一周,不想错过任何作品,但在每件作品前久留都会感到一丝压迫感。被倒挂着发出尖叫的人形、穿着生锈铁制战争用具的“潘多拉的盒子”、在庭院中游荡的连衣裙幽灵……没有一件作品与我的记忆重叠,无法确认的事实、无法确认的情感一个都没有,尽管如此,脑海后方却有自己的声音低语:“战争”。

最後の展示

 出口に近づくと、ついに最終章にたどりついたと感じた。他の作品と同じ色調のキャンヴァスに、物理か化学の方程式のようなものがみっちりと書き記されている。ドレスの彫刻の上には、惑星の運動軌道や物理法則を示すようなものがあり、繰り返される歴史に新しい「理」の計算で上書きしようとしているように感じた。

虽然没有明确的标识,但接近出口时,隐约能感受到展览的最终章即将来临。与此前相同色调的画布上,密密麻麻地涂写着物理或化学公式一般的涂鸦。雕塑的连衣裙上也装置着象征行星轨道或自然规律的元素,让人联想到,人类不断试图用新的“理”去覆盖那重复上演的历史。

おわりに

 やるせない気持ちを二条城の休憩場の抹茶ビールで流し込む。にぎやかにお土産を選ぶ観光客に囲まれていてさえ、まだ頭の中の自分の声は震えながら漂っている。「戦争なのか」と。

 歴史が再び繰り返そうとうごめいてる、私たちは「戦争」を無視できない時代にいる、そう感じられてならなかった。

我带着无处倾诉的心情,在二条城的休息区用抹茶啤酒冲淡了一些情绪。但即便是在热闹地挑选纪念品的游客包围下,内心那模糊不定的声音仍在颤抖飘荡:“是战争吗?”历史仿佛正在蠢蠢欲动地苏醒。最近我常常思考,我们是不是又处在不得不关注“战争”这个词的时期。

参考サイトまとめ

展覧会「Anselm Kiefer: SOLARIS」公式サイト:

展示会概要 | アンゼルム・キーファー SOLARIS

関連記事:

「アンゼルム・キーファー:ソラリス」(京都・二条城)レポート。80歳を迎えた現代美術の巨匠が、圧倒的スケールの個展を開催
会期は3月31日〜6月22日。歴史、哲学、宗教など多層的なテーマを扱う計33点を展⽰。作家らのコメントをもとに見どころをお届け
「アンゼルム・キーファー:ソラリス」二条城で結びつく、キーファーと日本|画像ギャラリー 1 / 15
展示風景より、《ラー》(2024)

関連イベント:

アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家【アンゼルム・キーファー:ソラリス展開催記念上映】 - アップリンク京都
上映中~5月8日(木)【好評につき延長決定!】
銀座 蔦屋書店でのグッズ販売を開始いたしました。| アンゼルム・キーファー SOLARIS

コメント

タイトルとURLをコピーしました